製造業エンジニアの道

自分を伸ばし、会社を伸ばす自己革命

「知らないことを知ることから」が開発の本質

「自分が何を知らないかを知る」ということは、易しいようでなかなか難しいのかもしれない。

開発現場は忙しすぎて、また、技術の進歩も早くて、わからないこと、知らないことをキャッチアップしていたら、求められる仕事のスピードについて行けないのかもしれない。

 

でも、開発の本質、技術者の本領って、知らないことに大きな興味を持って、それを追求して、アイデアを出すことだと思う。

 

製品全体のシステムが肥大化して、XXの専門家がたくさん現れて、組織はマトリクスされて、隣の部署が何をやっているかなんて、わからないし、わからなくっても全然かまわない、ということが随分と長い間続いてしまったように見える。

 

いろいろなメーカー企業のマネージャーに話を聞いてみると、製品全体をわかっている人間はもういない。製品をゼロから設計できるやつは、もう10年も前にいなくなってる。という答えが返ってくる。

 

「知ってることを知っている」

「知らないことを知っている」(知識ギャップ)

「知っていることを知らない」(暗黙知

「知らないことを知らない」(愚者の天国)

 

下の2つは、まさに「無知は罪」というところだろうか。

上の2つの世界で、知識ギャップをみんなが同じレベルで理解していて、それを会社全体で追い求める、というのが本来の姿だと思う。

 

きっと、20年前は、多くの世界がそうだったように思う。

 

「何にでも強い興味を持つ」

 

5歳児のように、何度も何度も「なんで?なんで?」と聞く。

 

エンジニアは、こうでありたい。

 

アメリカボストン郊外にあるテラダイン・べンソスという会社は、トヨタの開発手法(リーン製品開発)を学び、そこから、独自の開発プロセス"Knowledge Based Product Design”(知識ベース設計)を編み出し、大成功している。

 

新入社員の研修プログラムに、小さなソーラーカーモデルを設計する実習があるのだが、まず、自分たちが何を知らないかを徹底的に出すところから始めさせるのだそうだ。

 

基本に帰りたい!